槙田商店の傘



2012年8月31日(金)

酒蔵に行き、そこで試飲し、気に入った銘柄を買う。
そういうことを、いつかしてみたいと思う。
どんな人が働いて、どんな想いがあって、
その味を作り出しているのか。
どんな歴史があって、どんな紆余曲折があって
その味にたどり着いたのか。
そういうことを聞きながら、味わってみたい。

日本酒はそういうことができる。
ビールもウィスキーもできる。
他の商品はどうなのだろう。
多分、その商品が一つの工場で一貫して作るものだけに限られるのだろう。
繊維製品は、多くの過程を様々な工場を移動しながら出来上がっていく。
だから、なかなか難しい。

そんなことを考えていた。
そして今、手元にとても素敵な傘がある。
5月に見学させていただいた、槙田商店の傘。
慶応二年から絹織物を続けている、老舗中の老舗。
すべて日本国内の物づくり。
そんな傘を手にしただけで、もうすでに嬉しい。

佇まいが美しい。
柄に巻かれている紙ひもだって、
美しい手わざが偲ばれ、
解くのがもったいない。
開くと、大小の蝶が羽を広げて、花畑の中で並んでいる。
柄がきちっと合っている。
こういう柄は、生地を一枚ずつ裁断する。
縫い合わせが難しいのは勿論のこと。
表はグレーがかったブルー地にグレーの蝶。
 
裏は色が反転し、ぐっと明るくなる。
差している本人の顔色も、心も、明るくなる。
 創業140年の、織の技。
その光沢。
細部まで気を抜かない手仕事。 
 裏側だって。
  こんなところも。
あんなところも。
最後まできっちりと。


傘は開くと直径が1mもある。
女性の身体がすっぽり入って余りある。
柄の美しさと、持ったときの軽さ。
そして、その大きさ。
それらに挑戦するような、安定感。
見れば見るほど、持てば持つほど、
その魅力に引き込まれていく。


槙田商店の傘は、直接買える。
インターネットにもお店があるし、自社でも直販している。
槙田商店は、生地作りから傘の製造まで
自社で一貫して行っている、数少ない工場だ。
だから、こうやって消費者に直接売ることができるのだ。
顔の見える買い物。
これは、日本酒やビール、農作物に限ったことではないのだ。


これから、この傘は
雨の日の強い味方になってくれるだろう。
こんな傘を差していたら、
「入りませんか?」と
雨宿りする人に気軽に声を掛けられそう。

9月の長雨が楽しみになってきた。


槙田商店のウェブサイトはこちら >>>

オンラインショップはこちら >>>

私の5月の訪問レポートはこちら >>>

0 件のコメント: