山梨県南都留郡西桂へ行って来た



2012年5月24日(木)

今日は、2013春夏ストールのサンプル発注の日。
高速バスで、山梨県南都留郡西桂町というところへ行ってきた。
日本を代表する絹織物の産地の一つである。

天気が良ければ、富士山が眼前に聳え立つのが見えるのだけれど、
今日は生憎雲に覆われて、その裾さえも見せてくれなかった。
でも、ほかに見るものがたくさんあった。

その第一が、傘の工場。
9月の展示会出展のためにお世話になった「槙田商店」の社長様にご挨拶に行く。
槙田商店は慶応2年から続く織物会社。
創業140年。
なんと。。。!

現在の主力商品は、傘と服地。
今日は幸運なことに、その傘づくりの現場を見せて頂いた。
傘の柄(がら)が合うように織られた生地の上に、専用の定規を当てて、
大きな鑿のような刃物でシュッシュッと小気味よく切っていく。

驚いたことに、傘の製造はほとんどの工程が手作業だという。
写真のような柄あわせが必要な高級生地は、
生地を重ねることなく、一枚一枚丁寧に切っていく。
それをミシンで縫い合わせて、生地を骨に付けるのはまた手縫い。
目にも止まらぬ早業である。

そして、やはり使い込まれた道具には、どうしても目が奪われてしまう。
傘のサイズやカーブによって、この当て枠を使い分けるそうである。
使い勝手よく設計され、長年使い込まれた道具は
無駄がなく、美しい。そして威厳がある。
いい工場には、必ずいい道具がある。
そしてきちんと手入れされている。
それは絶対。
だから、工場見学は楽しい。

この地方で伝統的に作られてきた甲斐絹(「かいき」と読む)のサンプルも
見せて頂いた。
地元で育てた繭から糸を取り、
シャンブレー(たて糸とよこ糸を別の色で染めて織ること)にした生地。
薄くて軽い。
角度によって、色の見え方が変わる。
玉虫色と言われている。
不揃いな糸ムラや織キズが目立ち易いので、生地屋さんは作りたがらない。
でも、槙田商店のその生地は、とても端正で美しかった。

この生地で作った傘のサンプルも見せて頂いた。
残念ながら写真はないが、とても軽くて優美。
もちろん、市場に出たら超々高級品となる。
いつまでも眺めていたくなる傘だった。

上質な物を見ると、それだけで心豊かになる。
上質な物を作りだす人と話すと、その謙虚さに心打たれる。

私もharukiiの商品で、使っていたただく人の心を豊かに満たしたい。
さぁ、これからストールのサンプル発注だ。



0 件のコメント: