2013年1月18日(金)
「『愛のコリーダ』ってなんだ?」
父が唐突に聞いてきた。
家ではほとんど一日中テレビがつけっぱなしになっている。
昨日はどのチャンネルでも、大島渚監督の訃報を流していた。
それで、『愛のコリーダ』と何度も耳にしたのだろう。
「映画の題名。」
「コリーダってなんだ?」
父はかぶせて聞いてくる。
「しらない。」
傍にiPhoneがあったから、いつものようにウェブで調べることもできたが、
『コリーダ』は調べなくてもいいと思った。
更に何か聞かれると困るので、
そそくさとストーブの石油を補充しに行ってしまった。
【愛のコリーダ】は、ニューヨークで見た。
たしか、【愛の亡霊】との二本立てか、二週続けて見たのだったか。
確かヴィレッジという地区の小さな映画館で上映したと思う。
私は二十代だった。
そのころ、【愛のコリーダ】と【ピンク・フラミンゴ】は
見るなら絶対海外で、と思っていた。
※【ピンク・フラミンゴ】は大島監督の作品ではありません。
若かった私は、この二つはどうしても見ておかなければならない、と思った。
よくストーリーは知らなかったが
なんとなく評判だけは知っていて、
若いうちに、できるだけ早く見なければ、と
なぜか思っていた。
その後、随分経って。
東京の下北沢という町に短編映画だけを上映する
『トリウッド』という映画館ができ、
そこで大島監督の初期の短編映画の特集を見た。
なんとなく覚えているのは、
【明日の太陽】と【ユンボギの日記】。
【明日の太陽】では、すごく若い十朱幸代が、可愛らしかった。
【ユンボギの日記】は、当時芸能人のようにテレビに出ていた大島監督が、
若い頃、こんなにシリアスで胸の詰まるような、
それも実験的な短編映画を撮っていたことが、
どうしても重ならなかった。
テレビや新聞では、いろいろな恐ろしい事件を喧しく、
時に過剰に、興味本位で報道している。
---それは、当事者にしかわからない
---表には浮かび上がらない事情が双方にあるはず
---当事者を責める、裁くことはできない。できるのは、起こったことを憎むだけ
という考えを、若いころから持つようになったのは、
大島映画の影響も幾分あるに違いない。
私と大島渚監督との間には、とてつもなく大きな距離があるが、
たった4本ぐらいの映画を見ただけで、
なんとなく、どこかですれ違った、という感じもしている。
サウンドトラックのカセットテープを買って、
音が伸びるまで聞いた【戦場のメリークリスマス】。
いつか映画を見るのだろうか。
そういえば、去年の6月頃、
harukiiのために自分で最初に作ったイメージマップ。
いろいろな雑誌から、ブランドのイメージに合うだろという写真を選んで、
切り貼りした。
その中に、大島監督が真っ赤なストールを巻いた写真があった。
harukiiのストールも巻いてほしかったと思う。
photo by ホンマタカシ (C)SWITCH
ご冥福をお祈りいたします。
合掌。
※『コリーダ』とは、闘牛という意味のスペイン語(=corrida)だそうです。
短編映画館 「トリウッド」 のサイトはこちら >>>
0 件のコメント:
コメントを投稿