続・山形県米沢市に行ってきた



2012年6月12日(火)

米沢の旅で、訪問するのを楽しみにしていた場所がある。
それは、那須野織物さんの工場(こうば)。
もっと言えば、事務所から工場につながる通路の一角にある
道具置き場兼作業場。

ここを見るたびに、何か神聖な気持ちになる。

これらの工具はごく一部で、
コの字型の壁には様々な工具が所狭しと、
そして整然と並び、吊り下げられている。
いつ出番が来ても、用意万端。出動OK。
しっかり手入れされた道具たちは、静かにその時を待っている。

これらの工具を使って、那須野浩さんは、
頭にバンダナを巻き、古い機械のメンテナンスをする。
機械と職人さんは、馬とその乗り手のようなものではないか。
乗り手は馬に必要な栄養と水を与え、体調を管理し、
その毛並みや蹄を美しく整え、清潔な体を保つ。
毎日世話をすることによって、お互いに心を通わせ、
さぁ、いくぞと声をかけると、二つの身体が一体となって疾走する。

浩さんによってしっかりと調整を済ませた機械は
彼が見守る中で安心して体全体を動かし、
リズミカルに絹の糸を走らせ
美しい織物を吐き出していく。
彼らの機嫌がいいのは、その音でわかる。
まるで馬が草原を駆けているような錯覚に陥る。

この美しく清掃された工場に足を踏み入れると
とても安心した気持ちになる。
機械と一緒に、私の心まで調整されてしまったのか。


那須野織物には後継者がいない。
そのため、去年その規模を大幅に縮小し、終息の準備に入ったという。
今は奥様と二人だけで仕事を続けている。
この美しい工場が、数年後には消えてしまうかもしれない。
黒光りした機械が、ただの鉄の塊になってしまう日も遠くないのかもしれない。

浩さんはパソコンを使う。
メールもお得意。さらにアートにも造詣が深い。
浩さんに言ってみた。
「インターネットを使って、那須野さんの経験や技術やその美意識を
もっと広く発信したらいかがですか?」
「うーん、そうだねぇ。でも私は職人のままでいたいの。
そういうことすると、作家になったような気になるでしょ。
そうはなりたくない。ボクは職人でいたいの。」

この工場から馬の足音が聞こえなくなる前に
どこからか新しい乗り手が現れてくれることを願って已まない。





0 件のコメント: