山形県に行ってきます


2012年6月6日(水)

明日から二泊三日で、山形県に行く。

数年前、仕事が過剰に忙しかったころ、
藤沢周平を夢中になって読んだ。

なぜ時代小説、なぜ藤沢周平。

それは、時代小説にはカタカナ文字が出てこないから。
メールとかモバイルとか、
コンセプトとかアイデンティティとか。
トマトやオムレツさえ出てこない。

木と紙と石と土でできた家に住み、わずかな魚と青菜の煮付けに漬物、という
簡素な食事だけで身体を養い、毎日の重労働を淡々とこなす。
和語だけで語られる世界は、静かで落ち着いている。

とりわけ、藤沢周平の文体は平易で読みやすい。
そして武士の形式ばった言葉にも、農民の土地の言葉にも
柔らかな優しさがほとばしる。
今思えば極度に疲れていた私は、
武士の時代の小説に癒しを求めていたのだ。



藤沢周平は遺作となった長編小説に、
米沢藩の第九代藩主、上杉鷹山の施政を描いた。
貧困にあえぐ藩の窮状を救う手立てとして、
新たに産業を興すことを考えた。
その一つが、桑の木の育成、そして養蚕である。

今日米沢が絹織物の有数の産地となったのは、
この時代に鷹山が思い切った施政を行ったためである。
この時代の人々が歯を食いしばって新たな産業を興したからこそ、
今私たちは、米沢の美しい絹織物を楽しむことができる。

今の贅沢が昔の人々の苦労の上に成り立っているということを
きちんと知っておくことは、その価値を知るうえで大切なことだと思う。

明日の新幹線の中で、再びこの長編小説
「漆の実のみのる国」(上下)を読んでいこう。
そして、そのあと目にするであろう様々の絹織物を、
感謝の気持ちをもって手に取ろう。



0 件のコメント: