クスノキのちから



2015年2月23日(月)


用事があって、表参道まで行った。
今日はぐっと気温が上がったので、
コートは軽いものを着て行った。
それも、前のボタンを全部開けて歩けるほどの暖かさ。
歩くスピードもゆっくり。
周りを見回す余裕もできる。

ふと、目についた注連縄。
大通りを少し入ったところに、この注連縄はあった。
こんなところに、注連縄。
南青山の道端に注連縄。
なぜ?

立札がある。
「楠 切り株からの復活」
切り株から生えた芽が、大きくなったと書いてある。

本当だ。
たくさんの枝が切り株から出ている。

切り株は、かなり古く、大きい。

上を見上げてみる。
鬱蒼とした森の中にいるような気になる。

改めて、後ろに下がって、樹全体を見てみる。

切り株から生えた枝は成長して、
すでにビルの二階に達している。

もう一度立札を見る。
簡単に経緯を説明すると、
この土地を買った会社が、
すでに切り倒されていた楠をなんとか再生したいと願い、
社屋を建てる際に、樹の根を痛めないよう設計したところ、
地鎮祭の日に、新しい芽が切り株から出てきた。

一年間で一階を越える高さになった。
熊野本宮大社のお祓いを受け、神木となった。

すごい生命力である。
1995年に芽が出始めたということだから、
今年で丁度20年だ。

もう一度切り株を見る。
 大きくて、古い。
朽ちている、と言ってもおかしくない。
どこにそんな生命力を蓄えているのだろう。
もう一度、上を見上げてみる。
葉は青々と茂っている。
人通りがなかったら、ずっとここで上を見上げていたい。

楠は、常緑樹なのだ。
冬も夏も、緑の葉をいっぱいに身に付けている。
思いがけず、南青山の真ん中で森林浴。
パワースポットは、遠くに出かけなくても、
ここにある。

何度も通っているこの道で、
なぜいままで気が付かなかったのだろう。
考え事をしたり、足元だけを見て、
足早に通り過ぎていたのだろうか。

そう言えば、楠をじっと見るのは、今週二度目だ。
一度目は金沢で。
鈴木大拙館』の庭に植えられた、楠の大木。
それを、谷口吉生氏設計の『水鏡の庭』から見る。
すばらしい巨木。
すばらしい眺めだ。
ここも、ずっと佇んでいたい場所。

自然の岩や樹木を神として祀る。
そういう風習、考え方が、日本にはある。
私はそれを誇りに思う。

この楠の切り株を見て、再生したいと思ったこの会社の方々。
素晴らしいと思う。
今でも毎年お祓いをしていらっしゃるそう。

この楠のご神木は、この住所で見られます。

東京都港区南青山3-13-16
事業構想大学院大学の敷地内です。)

鈴木大拙館のホームページはこちら 〉〉〉






0 件のコメント: