2013春夏 紙糸を使う #1



2012年5月29日(火)

3月の終わりに、工場さんの倉庫に伺った。
来年の春夏商品のアイディアを探すために。

そこにはありとあらゆるサンプルが、まるで海原のようにある。
溺れないように気を付けながら、
持ってきたイメージを乗せてみる。

その中の一枚に手が止まった。
なんだろう、この素材。
とても光沢があって、張りもある。
絹を使っているのかな。
でも、どうしてこの張りがあるんだろう。
絹のセリシンを少し残してあるのかな。
でも、それにしては、腰がない。
たて糸かよこ糸に麻を使ってある?
いやいや、肌触りは、麻より優しい。
なんだろう。

※ セリシン: カイコが糸を吐くときに糸と一緒に吐き出すもの。蛋白質が多く含まれている。セリシンがついたままの繊維はとても固いため、絹を織物などに使用する場合は、セリシンを除去する。最近セリシンは美容に使用されている。

「これ、何が使ってあるんですか?」
「ああ、それ。よこ糸に紙の糸が打ってあるんですよ。」

※ 打つ = 織り込む

ああ、紙の糸。どおりで。
へぇぇ、かなり細いんだ。
軽いし、柔らかいし、適度な張りがあって。
それに、紙の糸はとても丈夫。水にもとても強い。
紙の糸、いいな。

そのサンプルを借りてきて、数日巻いてみた。
最初ちょっと硬くて、肌に障るかなと思ったが、慣れてくるとなじんでくる。
そして、じんわりと暖かい。
インターネットで調べてみると、絹や毛と同じように、紙の糸も保温性が高いようだ。
柔らかさは、綿やカシミヤにはかなわないが、とにかく軽い。
このサンプルは絹と紙を使って、軽さを上手に表現してある。

今回使用する紙の糸は、マニラ麻という植物から作ってある。
麻というが、麻の仲間ではなく、バナナの仲間。すごく大きく育つ。
ロープや籠の材料になる。

糸にするにはこの繊維から作られた薄い紙のシートを細く裁断する。
すると1mm以下の幅のテープができる。
そして、そのままでは強度が無いので、撚りをかける。
そうすると、こんなに細い糸になる。
左にあるのは、ホチキスの芯。右が紙の糸。
どれだけ細いかが分かる。
そして上の写真は、綿糸との比較。
右側が、同じ太さの綿糸。
綿の方が、毛羽立ちが多い。
(ふぅん、iPhoneってここまで撮れるんだ。すごい。
でも、ちょっとボケる。やっぱり、カメラ欲しいな。。。)

綿は使っていると、どんどんこの毛羽が出てくる。
そして、元来腰がない。
使えば使うほど柔らかくなり、肌にまとわりつくような肌触りになる。
タオルやパジャマ、下着に愛着が湧くのは、この感触の力が大きい。
一方、同じ植物繊維でも、麻はいつまでも張りを保つ。
さらっとした感触が欲しい場合は、麻を使うことが多い。
でも、麻は原料を選ばないと、チクチク痛い場合もある。
紙は綿より張りがあり、麻より柔らかくしなやか。
両方の良い点を程よく持つ。

よし、決めた。
今度の商品群に紙の糸を入れよう。
たての絹糸はちょっと種類を変えて、
全体の感触をもう少し柔らかくしてみよう。
もちろん、軽さはキープしたまま。

こうして、紙糸の製品が来年の春夏商品の一つに加えられた。

色はカーキとローズピンクとブルーの三色で染めてみる。
さて、どんな製品ができあがってくるか。
楽しみだ。


2013春夏 紙糸を使う #2

0 件のコメント: