ページ

続々・石



2013年12月10日(火)

思い立って、自室のレイアウトを変えてみた。
そうしたら、図らずも年末の大掃除のようになった。
普段動かさない、重くて大きい物の陰から、
たまった埃が出てきた。
それを掻き出し、吸い取り、
大きいものをあっちへこっちへ動かし。
二日かけて、模様替えが終わった。

机の向きを変えた。
気分が変わる。
しばらくこれもいいな、と思う。

そして、いままで置き場所の無かった石たちにも
小さなスペースが与えられることになった。

久しぶりに明るい場所に出てきた石たち。
随分埃もかぶっているだろうと、
石たちをどっぷりと水に浸けた。

すると、石の表面から、細かい泡が出てきた。
固い表情の石なのに、小さな孔が開いているのだろう。

その泡は、とても小さく、
順序だって、規則正しく、
まっすぐ上に上がってくる。
いつまでもいつまでも。
よほど小さい孔なのだろう。

いつまでもいつまでも、
小さな泡は途切れずに上がってくる。
それを眺めていると、
なんだか、太古の昔の空気に触れたような気になってきた。


そういえばこの石、いつの時代から石なのだろうか。
どこで拾ってきたかも忘れてしまった石。
別段魅力的でもない、ふつうのゴツゴツした石。
時々蚊取り線香の台になって、
焼け焦げを二つもつけられてしまった石。
私なんかより、ずっとずっとずーーーっと永く生きている石。

文句も言わずに、暗くて風通しの悪い場所に
一年以上も追いやられていた石が、
急に何か神秘的なものに見えてきた。


「石」

「続・石」





0 件のコメント:

コメントを投稿