ページ

クリスマスプレゼントがやってきた。



2013年12月17日(火)

大きな荷物が届いた。
大きくて、かなり重い。
伝票に、優しい文字で「やさい」と書いてある。

わ、わ、わ。

この大きさ。
この重さ。
やさい?

急いで箱を開く。
なかから、ずっしりと重く、大きな冬の野菜が、
次から次へと出てきた。

本当は、これ以上ある。
昨日畑から収穫されたばかりの野菜たち。
京都の舞鶴に住む母のお友達からの、クリスマスプレゼントだ。
野菜作りが趣味のお友達だ。
でも、もう趣味の域を脱している。
これは、もうプロ作る作物だ。

とりあえず、全体に霧を吹く。
せっかく瑞々しいまま箱詰めして頂いたのだ。
一日車に揺られて疲れているだろう野菜たちに、
まずは、水分補給だ。
みんな、お疲れ様。
ずっしり重い肉厚のキャベツ。
しっかりと巻いた白菜。
蕪、ではなく、これは大根。
ブロッコリーも、茎が太く、緑が濃い。
まだ元気いっぱいの大根の葉。

こんなにいっぱい、食べられるかしら。
ふふん。
食べられるのです。
ちゃんと、霧を吹いて、
新聞紙に包んで、
寒い場所に置いておけば、
野菜は十分長持ちするのです。
そして、我が家は八百屋さんも感心する野菜好き。
見る見るうちになくなります。

そして。
漬物づくりが得意な母が、干したり揉みこんだりして、
美味しいお漬物を沢山作ってくれるでしょう。
細腕に縒りをかけて。

わたし?
私は食べる人。

そして、そして。
なんと、群馬の前橋からは・・・
下仁田ネギがどっさり届きました。
しっかりとした根っこもついて、
太いネギ。
この下仁田ネギは、伝統的な育て方をした、
正真正銘の下仁田ネギだそうです。
(「なんちゃって下仁田ネギ」もある、ということか。。。)
まだ泥も付いています。
でも、一皮むくと、こんなに真っ白。
ピッカピカです。
あら?
あーら?
やっぱり。
ネギの皮に、うっすらと赤い色が。

そうなんですよね。
どんな野菜も、どこかに赤い色を持っているんですよね。
大抵は芽に赤い色素を持っているのですが、
このネギは、皮にも持っているのですね。
赤という色は、やはり生命の色なんですね。

家で一番気温の低い場所というと、
それは玄関。
だから、今、玄関はまるで野菜置場になっている。
ネギの臭いと柚子の香り。
この二つが混ざって、
玄関を通ると、必ず
「今夜も鍋だ」と思ってしまう。

あ、作るのは母。
私、食べる人。

鍋にはあれがなくちゃね。
美味しい日本酒を買ってこよう。
それぐらいは、お手伝いしますよ。




0 件のコメント:

コメントを投稿