ページ



2013年1月9日(水)

今日は久々に、少しだけだが英語を話した。
海外の大手アパレル会社のデザイナーさんたちが
日本貿易振興機構(JETROジェトロ)という独立行政法人に招待され、
日本にやってきている。
JETROは日本の生地メーカーを10社ほど集めて、
東京のJETROの事務所で展示会を行ったのだ。

私の懇意にしている愛知県の生地の会社が、
その展示会に出展しており、
私はちょっとヘルプを頼まれた。

バイヤーさんは5名。
イタリヤ、ロンドン、パリ、ニューヨークから来ていた。
その中には、有名ブランドも含まれている。

普通の大きな展示会と違うのは、
開場したら、すぐにバイヤーさんがブースに来て生地を見る。
バイヤーさんは10社すべてのブースを回る。
各々ばらばらに見て回るわけだが、
商談が途切れることはない。
次から次へと5名がブースに来て、
生地を丹念に見て選ぶ。
5名との商談が終わったら、もう展示会は終わり。
今日はおよそ1時間半で終了した。

生地の商談に参加するのは、久しぶりだ。
以前数年間、集中して生地の輸出営業をしていたことがある。
その時の雰囲気をすこし思い出した。

それにしても。
当時も思ったのだが、
デザイナーさんたちって、本当にみなさん
黒い洋服を着ている。
数年前は、「今のファッション業界のトレンドなのかな~」と思っていた。
ファッションのトレンドではなく、業界のトレンド。
ファッション従事者の間での流行。

でも、今日もほとんどみな黒づくめ。
そして、出展社も、ほぼ黒っぽいスーツ。
デザイナーさん一人一人についている通訳さんも
皆黒のスーツ。

JETROの会議室は広いので、重苦しい雰囲気にはならないのだが、
でも、見回すと、黒、黒、黒。
みごとに黒かった。

本当にいつも不思議に思う。
美しい色を選び、色とりどりの洋服を作る人たちなのに、
どうして自分の装いは黒なのだろうか。
色の溢れた仕事場で一日中働いていると、
自分の身に付ける物には色を付けたくなくなるのだろうか。

パリの展示会に行っていた時、
デザイナーさんたちは素敵なウェアを着こなし、
高いヒールを履いて、個性を強調しているかのように見えた。
でも、私はもっとカラフルな装いを予想していた。
ごくごく一部、派手に色を纏っている人もいたが、
ほとんどは黒いTシャツに黒いジャケットに、黒いパンツ、そして黒い靴。
却って没個性に見えた。

ただ、本人のキャラクターは、皆それぞれとても個性的。
型にはめられず、自分の主張を良しとして育てられた人たちなんだろうなぁと思う。
「私はこれが好き」と主張をしてきた人たちが辿り着いた色が
黒なのだろうか。

黒にはとても強い引力があるのかもしれない。





0 件のコメント:

コメントを投稿