毎日お月見をしています。



2013年9月30日(月)

台風が過ぎ去ってから、東京はとても過ごしやすい日が続いている。
湿度が下がったのが、なんといっても一番気持ちいい。
日が暮れるのがどんどん早くなっているが、
夜が過ごしやすいので、
毎晩でも夜空をずーっと眺めていたくなる。

19日の満月は最高に美しかった。
こんなに美しい9月の満月を、いつ振りに見ただろうか。

翌晩の十六夜も美しかった。
月は15日間かけて欠けていくので、
19日から11日たった今宵は、
おそらくとても細い三日月だろう。
そして、今週末の土曜日には、新月になる。

月は満ち欠けがあるから神秘的なのだが、
30日ごとにしか満月が見られないのは、
ちょっとさみしい。
それに、こんなに夜が過ごしやすいのだ。
一年で一番夜が気持ち良い季節かもしれない。
もっと月夜を楽しみたい。

そこで、我が家では一計を案じた。
と言っても、そんなに大したことではないのだが。

お座敷に掛けてある油絵に、
ちょっといたずらをした。


この絵、実はかなり大きい。
油絵のキャンバスのサイズで、F50号という。
タテ91㎝ × ヨコ116cm。
まったくの素人(父)が描いたものなので、額などに入れてもらえない。
キャンバスのまま、無造作に床の間の壁に吊り下げられている。

でも、こうして親しんであげれば、
絵も喜ぶというもの。
その前に本物のススキなどを活けておくと
より、それらしくなる。

まだ明るいうちの満月である。
ススキ越しに満月を見上げながら、冷酒を頂く。
より気分は盛り上がる。

月は、色紙をただ丸く切って貼り付けだけのものだ。
ちょっといびつだが、まったく気にならない。

少し気になると言えば、
この絵が、雨模様のところだ。
冷たい雨脚に、家路に急ぐ人々、の様子が描かれている。
ここは、東京世田谷区の三軒茶屋というところにある交差点なのだが、
この絵を描くために、私は父に同行して、写真を何枚も撮った。
手前に車が通らない瞬間にシャッターを押すのだが、
そういう時は、必ず横断歩道の向こうに
渋谷行きのバスが止まっている。
父に「バスは要らない。入れるな」と言われるのだが、
バスが居なくなると同時に、手前を車がビュンビュン走る。
こちらもあぶないので、無理はしない。
結局、バス入りの絵になった。

それからしばらく経って、絵が出来あがってみると、
雨降りの絵になっていた。
あら? あの日、雨が降っていたかしらん???

まぁ、どうでもよい。
作者の思うままに描けばよい。

で、作家の意図か、力量か知らないが、
空の色が、丁度暮れかかる空の色に似ているのである。
だから、ついつい黄色い月を貼ってみたくなった。
貼ってみたら、案外しっくり納まった。
毎日見ていると、下で傘を差しているのも気にならなくなった。
もう月がないと物足りないくらいだ。
幸いに作者が文句を言わないので、
ずっと貼ったままにしてある。

月は朝も出ている。
だから、晴天の朝は
薄暗い和室に、朝日が庭から射るように差し込む。
こうなると、何をどう解釈して良いのかわからない。
何かを啓示する宗教画にさえ見えてくる。
三軒茶屋の交差点がスピリチュアルスポットに早変わりだ。
不思議な奇跡が起こりそうな気がする。
今度は、天使でも貼ってみようかしら。

と、こうやって、素人の絵でも、十分に楽しむことができる。
もし作者の許可を得られるのであれば、
このお遊び、かなりお勧めです。







harukiiオリジナルパッケージのこと Ⅳ



2013年9月28日(土)

先月、当ブログで少し触れましたが、
harukiiのギフト用パッケージ、Sサイズができました。

サイズの小さなストールごく薄いスカーフにご使用いただけます。
デザインと仕様は、これまでにありましたパッケージと、全く同じです。

デザイン: 中村麻由美
材質: 紙
色: グレー (少し茶色がかっています。)
テーマ: tatou (畳)
コンセプト: 中に入れる物をしっかり保管でき、日常生活の中で活用できるパッケージ。
商品名: tatou-S(タトウ、エス)
サイズ: タテ28cm × ヨコ23cm

 リボンと、harukiiブランド札を配しております。

 リボンを開き、右側を開いたところ。
ご希望で、メッセージカードを差し込むこともできます。
 左側を開いたところ。
  『tatou-L』と同様、内側の蓋にロゴを印字してあります。
箔押しという技法を使っています。
写真では分かりにくいかもしれませんが、ロゴが少し窪んでいます。
すべて開いたところ。
(実際には、商品はポリプロピレンの透明な袋に入っています。)
ギフトのご使用でない場合、またご希望によって、シンプルなリボンでお包み致します。
お祝いごとの引き出物や、不祝儀のお返しにもぜひご利用ください。

LサイズとSサイズを比べたところです。
左『tatou-L』:タテ37.5cm × ヨコ31cm、 右『tatou-S』:タテ28cm × ヨコ23cm

『tatou-S』は、B5サイズまでの書類などを保管することができます。
紙がしっかりしていますので、
大切な手紙や写真などを保管するのに便利です。

もちろん、今回も福永紙工さんに作って頂きましので、
品質は最高級です。

お誕生日やクリスマスのプレゼントなどに、
ぜひご用命くださいませ。
ギフトパッケージのご注文の仕方は、こちらをご覧ください。 >>>


皆さまのご注文を、心よりお待ち申してあげております。

株式会社はる希
高橋裕子


福永紙工さんのサイトは、こちら >>>








【お知らせ】 STYLE STORE にて【ランダムストライプ・シルクカシミヤストール】の販売が始まりました。



2013年9月18日(水)


本日、午前10時より、STYLE STORE様にて
harukiiの【ランダムストライプ・シルクカシミヤストール】の販売が開始されました。



この商品は、大変好評をいただいております
シルクカシミヤの生地に、大胆なストライプ柄を載せたものです。

ストライプといっても、等間隔に引いた線ではなく、
フリーハンドで自由にのびのびと描いた線を
予めグレーに染めた生地の上に、染め重ねました。

色は全部で4色あります。
Red レッド
Pink ピンク
Blue ブルー
Mono モノ

男性にも女性にも身に付けて頂けます。
Style Storeさんでも、両方のモデルさんの写真があります。


染色は、地のグレーを山梨県で、ストライプを山形県で染めています。

こちらは、山形でのストライプの染色の様子です。
手法は、捺染(なっせん)といいます。

これから使う染め型が立てかけてあるワゴンです。
ストライプは三色。それぞれに一枚ずつ型を用意します。
型には薄い網が張ってあります。
そして、柄の部分以外に染料が浸み込まないような細工が施してあります。
柄の部分に染料がしっかりと浸み込むよう、網はとても薄いです。
下が透けているのが分かるでしょうか。
捺染台に生地を広げます。生地は山梨県ですでにグレーに染めてあります。
台には薄く糊が塗ってあり、そこに生地をまっすぐに張ります。
生地が曲がったりよれたりすると、柄も曲がったり染料がうまく付きません。
まっすぐに張るには細心の注意が必要です。
後ろの台にも同時に生地を張っていきます。
作業がしやすいように、台には向かい合わせに傾斜がついています。
手前から順に染めていき、向こうの端まで染め終わると、
今度は向こう側から後ろの台を染めて、こちらに戻ってきます。
作業が効率的に行える工夫です。
この台は熱してあって、染めた生地がすぐに乾きます。
生地がきれいに張り終りました。
これから生地の上に型を置いて、一色ずつ色を乗せていきます。
途中のタテに見える線は、ストールの房になる部分です。
型の上から長いへらで染料を塗っていきます。
これはすでに一色目が終わり、二色目を載せているところです。
大きな柄なので、二人がかりでの作業です。
二人の息がぴったり合わないといけません。
二色目がきれいに載せ終わりました。Lサイズの場合、
一つの台で10枚ほどしか染められません。
そして、三色すべてを載せ終わったところです。
ここから余分な染料や糊を洗い落し、プレスと乾燥を施して、
生地はロールのまま山梨県に戻っていきます。

この後、生地は山梨県で一枚ずつ切り離され、細かく整理、検品され、
ネームを付けてストールとなります。



工場さんでの作業工程を拝見するたびに、
一枚のストールに実に多くの方の経験と工夫と
そしていっぱいの愛情が注がれていることに
改めて感動いたします。
その商品を受け取ったharukiiは、
最後の工程として、下げ札を付け丁寧に梱包し、
心を込めてお客様の元へお届けしたいと思います。

暑い夏が過ぎ、これから少しずつ涼しくなってきます。
掛けているの忘れるくらい薄くて軽いこのストールで、
秋の抜けるような青空のもと、
肩を、首元を温かく包んで、
野山に、街歩きにお出かけください。

Style Storeのページは、こちらをご覧ください。 >>>


皆様のご来店を、心よりお待ちしております。

株式会社はる希
代表取締役 高橋裕子



かがかがになる



2013年9月」10日(火)

家の中の会話には、方言が混ざっている。
東京で暮らして40年。
もう、普段の言葉は東京弁のはずなのに、
生まれた土地の石川県小松やその周辺地方の
いろいろな言葉が、会話の中自然に存在している。

そんな言葉が、時折会話を盛り上げる。
「このことばの本来の意味は?」
「語原は?」
「使われている地域は?」

両親が幼いころに使っていた言葉、
その親が日常使っていた表現、
そして、私自身が幼いころに使っていた言葉。
それらが混在して、
我が家の今の言葉になっている。

どの言葉が方言なのか、なんて
日常の会話では気にしていないが、
時々、ふっと、
「この言葉は東京の知人と話すときには使わないな」と気が付くとき、
それは身に沁み込んだ生まれ故郷の言葉なのだと思う。

それがお国ことばなのか、どうなのか。
気がつけば必ずインターネットで調べることにしている。
今でもその地方で使われている、現代方言か。
我が家での使い方は本来の意味や語法から逸脱してしまっていないか。
つまり好き勝手に誤用されていないか。

今日も一つ調べた。

『かがかがになる。』

アメリカの有名歌手「ガガ」さんに進呈したいくらいの言葉だ。
我が家の使い方としては

目がぱっちり見開くほど、覚醒した状態になる。

こうして解説すると大げさになるが、
こういうふうに使っている。

眠くてうつらうつらしとったら~、
急にテレビから『TOKYO』って叫び声が聞こえて~、
東京オリンピックが決まったって言うとって~。
それから、かがかがんなって、テレビ見とったわ~。
(かがかがになって=目がぱっちりさえて)

ふつうだったら、インターネットで調べれば、
どんな言葉でも検出される。
ちなみに、最近調べた言葉が
『あんやと』

これは、金沢で使われている言葉で
『ありがとう』

我が家では使わないが、聞いたことはある。
ガギグゲゴをが音として強すぎるため、
避けているという解釈があるらしい。

ところが、「かがかがになって」という言い回しは
インターネットで検索されない。

ん? それはどういうこと?
もしかしたら、我が家だけの造語?

昨今、インターネットに載っていない言葉など、ない。
「かがかがになる」が載っていないということは、
実際に誰も使っていないということだ。

え~?? そうなのぉ~??
ウチでしか使っていない言葉だったの~??

マイナーな言葉だとは思っていたけれど、
そこまでマイナー、誰も使っていない、と思うと、
ちょっとショックだ。

インターネットが全能のはずはない。
ためしに、近い言葉を探してみる。

『がっぱになる』

河童とは関係がない。

がっぱになる = 必死になる。一生懸命になる。

○○さんちの奥さ~ん、いっつも~大人しい感じやのに~
今日スーパーで見かけたら~
がっぱんなって、『人参詰め放題』やっとったわ~。

がっぱになるは、ちゃんとネットで検出された。
なのに、『かがかがになる』は、、、ない。

インターネットで検出されないということに、かなりの不安を感じる。
もしかしたら、我が家特有のことがなのかもしれない。

継承する若い人もいない我が家では、
この言葉は私たちの代で消滅する。
消滅して一向に構わないのだが、
なんだか、愛着の持てる言葉ではある。


『かがかがになる』


夜も12時近くともなると、
もう目が、かがかがになることもないが、
せっかくこんなに思い出したのだから、
眠気も覚めるようなニュースでも、目にしたいものだ。
それも、とびっきりハッピーなニュースをね♪

TOKYO! がハッピーなニュースになるかどうかは、
これから7年間の我々の努力次第だ。